こんにちは。私は一人暮らし経験なし、同棲生活2年目の駆け出し社会人です。
突然ですが皆さんは自宅でどんな掃除機を使っていますか??
私はマキタのコードレス掃除機 <型番>を2年ほど使っているんですが、
今回はコードレス掃除機の購入で迷っている人に向けて、私がマキタ掃除機<型番>を2年間使ってきて感じた「買って良かった点」「不満点」を紹介したいと思います!
ぜひご検討の一助になれば幸いです
マキタ掃除機とは?
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHW(紙パック式)

株式会社マキタが生産している充電式クリーナーです。
その特徴は
・重量1.1kgの軽量ボディ
・22分でフル充電の急速充電
・付け替えるだけの紙パック式
と公式サイトにて公表されています。
マキタ掃除機のここが良かった・悪かった
私が実際に2年間掃除機を使ってきた感想をお話しします。
結論から言うと、クオリティと使い勝手に大変満足しています。
しかしやや不満点もあるのも事実。
よりリアルな目線で比較検討できるようにありのままのレビューをしたいと思います!
ここが最高!
掃除機を準備するときの煩わしさが全くない!
さすが業界でも随一の軽さを誇るだけあって、腕にかかる負担をほとんど感じないほどの重量感です。
重い掃除機だとまず掃除機を取り出すこと自体を面倒に思ってしまいがちですが、これの場合その面倒くささがかからないことも魅力ですね。
我が家の奥さんも疲れることなく掃除機をかけられています。
さらに急速充電のため直前に充電し始めるだけでいいので、つい充電を忘れてしますズボラな私にはこれ以上ないメリットかもしれません(笑)
紙パック代もほとんど気にならない
ランニングコストとして充電時の電気代と紙パック代がかかることがデメリットとしてあげられます。
私も最初は使い続けるほどお金がかかるのは嫌だなぁ。。。と思っていたのですが、紙パックを工夫して買うことでお得になることを知りました。
その方法とは「楽天買い周りセールの活用」です!
年に数回楽天市場で開催されているビッグセールのことで、単価1000円以上の商品を10店舗購入すればポイントが大量ゲットできるイベントですね。
※実際の還元率や条件は公式HPを参照ください。
紙パックは枚数ごとに金額が細かく設定されているため1000円ぽっきりで購入でき、さらに超お得に買い回りができる、最強のカサ増し必需品なのです(笑)
正直ここが不満、、、
やはりわかりきっていたことですが、吸引力が弱いことです。
髪の毛やホコリ程度なら問題なく吸い込めますが、紙片などはやや不安です。
そこで我が家では常にパワフル運転しています。これで8~9割の細かいゴミを吸い込み、その後はコロコロで人力で頑張っています。
もともとコロコロは使う習慣があるので、この部分は特に不満はありませんでした。
もう一つ。
オプションパーツで絨毯用ノズルも購入したのですが、これは正直いらなかったかな。。。
確かに絨毯のホコリや髪の毛は絡め取ってくれますが、ノズルの密閉性が失われる分、吸引力が弱くなりどっちつかずの効果になってしまいました。
わざわざつけるくらいならコロコロで全て絡め取ってしまった方がいいと思ってしまいました。。
実は他の掃除機と最後まで迷ったものが、、、
マキタ以外にも購入を検討した掃除機について紹介します。

シャークはアメリカ発のパワフル掃除機。
その高性能な吸引性能から「ダイソンキラー」の異名も持つハイスペックぶり。
正直ギリギリのラインまでシャークにしようかと迷っていました。
懸念だったパワーは問題なくクリア、収納性能もOK、何より見た目が最高すぎて掃除機かけるモチベーションにも繋がる予感がありました。
しかし難点として
重量が重く(使用時の質量:3.33 kg)奥さんが気軽に使いにくい可能性があること。
価格が50,000円~のやや高価であること
これらが心配な点でした。
引越しの初期投資をギリギリまで抑えたかった私は、掃除機に5万円使うことに抵抗を感じていたのです。
悩み抜いた末に、マキタ掃除機を10,000円でとりあえず購入してみて、どうしても気に入らなかったら買い換える作戦に出ました。
ある意味保険ですね。
最初はさほど期待していなかったマキタ掃除機でしたが、今では本当に気に入っています。
壊れるまで使い切ることになりそうです!!
まとめ マキタ掃除機はこんな人にオススメ
これまでマキタ掃除機を実際に使った感想をもとに記事を書いてきました。
マキタの特徴をまとめると
・異常なほど安い
・軽すぎ
・充電早すぎ
・吸引力は弱いが、コロコロでカバー可能。
よってマキタ掃除機は、
・コードレス掃除機を試しに買ってみたい人
・家電購入費用をできる限り抑えたい人
・掃除機をかけるのを面倒くさがる性格の人
に断然お勧めします!
私個人の感想が盛り込まれていましたが、これから掃除機の購入を検討しているあなたの助けになれれば幸いです。