小学校から英語が必修化されたらしいし、以前より子供英会話を検討していたけど、すでに続けている習い事とのスケジュール調整が難しいし、このコロナ禍で外出も控えたいという方、いるのではないでしょうか。
2020年度教育改革により小学3年生から外国語活動としての英語が必修となり、小学5年生からは教科化されました。いよいよ国をあげての英語教育の低年齢化が始まりました。
私にはちょうど5年生の子供がいますが、夏休みにはリスニングを含む英語の宿題がばっちり出ています。終業式の日に友達数人で集まって宿題にとりかかっていましたが、英語は先にやりたがる子もいれば、苦手だからやりたくないとか、友達の前でやるのは恥ずかしいから家に帰ってからするという子もいました。
5年生ともなると好きとか嫌いといった英語に対する姿勢が固定してしまっていると感じました。
英語の必修化や教科化といった教育改革は小・中・高の新学習指導要領にもとづくもので、これは大学入試改革につながり、その先は社会人として求められる資質にもなります。
子供たちの人生がすべてつながっていると思うと、子供には少しでも早くたくさん英語にふれさせたいものです。
早く英会話を始めさせたいけど、他の習い事が・・・コロナが・・・と板挟みになっている方は、オンライン英会話を試してみてはいかがでしょうか。
従来からの通学型に比べてイメージが湧きにくいかもしれませんが、以下のような違いがあります。
通学型 | オンライン型 | |
料金 | 月額5,000~9,000円程 | 月額3,000~6,000円程 |
レッスン時間 | 40~50分 | 20~25分 |
通学有無 | 要(親が送迎) | 不要(在宅OK) |
レッスンスケジュール | 固定 | 随時 |
レッスン形態 | グループレッスン マンツーマン |
マンツーマン |
話す量 | 毎日、受講が難しくアウトプット量少 | 最大で毎日複数コマ受講できるので、アウトプット量多 |
体を使ったアクティビティ | 可能(教室内で体を使ったアクティビティや季節ごとのイベントあり) | 難あり |
お友だちとのやりとり | 有(教室内で活動を共有するため、お互いにお手本にも反面教師にもなれる。励みになる。) | 無(生徒同士でのやりとりはできませんが、多国籍でいろいろな先生とコミュニケーションをとることができる。) |
どちらがメリットでどちらがデメリットかは、ご家庭の事情や子供の性格などによって違うと思います。
ただ、今の時期、在宅で受講できるメリットは大きいでしょう。
この記事ではこれから、子供オンライン英会話の選び方のポイントと私が厳選したオンライン英会話ベスト3社もあわせてご紹介します。上記の違いを念頭に、お子さんが楽しく英会話できる環境を見つけてあげてください。
子供オンライン英会話の選び方
子供向けのオンライン英会話を選ぶ際には以下のポイントをチェックしてください。
- 料金
- スカイプ不要
- 英語4技能対応教材
- アカウントを家族で共用できる
「え、英会話ならまずネイティブ講師かどうかが最優先でしょう」と思う方もいるかもしれません。確かに、講師選びは重要です。でも、「英会話=ネイティブ講師に限る」という考えは危険です。
子供英会話ならなおさら、講師の発音レベルだけにこだわるのではなく、子供の性格や英語レベルに合った講師を選んであげるべきです。
初めて英会話を始めるお子さんなら、オンライン型でも通学型でも、日本人講師がおすすめです。日本人講師のメリットについてはこちらにまとめてありますのでぜひご覧ください。
そして、ほとんどの子供向けオンライン英会話は、日本人講師か、子供に教えるスキルを持っている、あるいは日本人の子供に英語を教えることに特化したトレーニングを受けた外国人講師が在籍しています。
そのため、今回の子供向けオンライン英会話を選ぶポイントから講師についてはあえて外しました。
必須条件なので、この後ご紹介するおすすめスクールにはそんな講師陣がそろっています。
では、その他の押さえるべきポイントについて見ていきましょう。
料金
オンライン英会話は入会金が不要など通学型に比べて安い、といわれています。ただ、中には通学型よりも高くなるコースもあります。そのようなコースは、コマ数を多く受講し過ぎている・追加料金を払ってネイティブ講師を指定しているなど、子供には「がんばらせすぎ」になってしまっている場合もあります。
もちろん意欲のあるお子さんであればどんどんレッスン時間を増やしてあげてほしいですが、最初から気合をいれすぎて、子供のやる気をなくしてしまうということのないよう、お子さんに合ったレベルのコースから始めてあげて下さい。
コースのバリエーションやコース変更の手続き方法は、通学型よりも充実していて簡単なので、受講を続けていく中でレベルアップさせていきましょう。
スカイプ不要
スカイプは無料で利用できるコミュニケーションツールです。
スカイプを利用するスクールが多いですが、お試しレッスンの段階から、スクールへの登録・スカイプのインストールや設定・アカウントの交換などの手続きが必要になります。
早く始めたいので、手続きが多いのは避けたいです。
英語4技能に対応した教材
オンライン英会話を検索するとたくさんのスクールが出てきます。教材の取り扱いはスクールによって、先生が画面の向こうで提示されるだけというタイプから、独自の有料教材、市販の英語教材を家庭で用意するタイプまであります。
この中から何がいいのかなんて、判断するのは難しいですよね。
まずは、英語4技能に対応している教材かどうかだけを見ましょう。
英語4技能とは、聞く(Listening)・話す(Speaking)・読む(Reading)・書く(Writing)の力のことです。
例えば、先生が画面の向こうで見せてくれるだけの教材では、書く(Writing)力を伸ばすことができません。
このように4技能ともに伸ばせる教材を使って教えてくれるスクールを選びましょう。
これで、教材費も無料ならベストです。
アカウントを家族で共有できる
オンライン英会話によっては、1つのアカウントで家族も受講できるところがあります。もちろん違うレッスンを受けることができます。
曜日別に兄弟・姉妹で受講したり、両親も同じオンライン英会話で受講することで、節約にもなりますし、家庭の中で英語について話す機会も増えるでしょう。
オンライン英会話は通学型と違って「教室のおともだち」がいないため、そのうち飽きてしまって続かないということもあります。家族が英語仲間になることで長く続ける意欲につながります。
すぐに始めたい!選りすぐりベスト3社
日本人講師在籍!予約不要の「今すぐレッスン」で、すきま時間やご機嫌がいいときにささっとレッスン。授業時間の25分まで、子供の気分が乗らないときなどは短時間にしてもらうこともできます。(予約レッスンの場合は短時間リクエスト不可)
料金(税込み) | レッスン回数無制限:月額6,480円 ※講師と日時を予約する場合は別途コインが必要になります。 |
---|---|
通信システム | 安心の独自の通信システム。 スマホ・タブレットの場合は専用アプリをダウンロードしてください。 |
教材 | 教材費無料。カランキッズコースは有料。 入門~中級では、Oxford出版のベストセラー「Let’s Go」を利用して少しずつステップアップしていきます。 中級~中上級では、こちらも世界で人気の「SIDE by SIDE」で英語4技能をバランスよく習得できます。 |
アカウントの共有 | ファミリープランに申し込むと、2親等以内までの家族は月額1,980円で利用できます。 |
予約は15分前まで、当日は3コマまで可能なので、気分が乗っているときはいっぱい話せる!子供専用オンライン英会話。講師全員が正社員で、子供向け指導トレーニングを積んだ子供向けレッスンのプロだから安心して受講させられます。
料金(税込み) | 月4回コース:月額2,187円 月8回コース:月額4,053円 月16回コース:月額7,348円 月30回コース:月額10,648円 |
---|---|
通信システム | 安心の独自の通信システム。 スマホ・タブレットの場合は専用アプリをダウンロードしてください。 |
教材 | 家庭でネット・書店にて購入。 東京書籍出版の「We can!」を利用。細かな目標が設定されています。 英語の読み書きができるなら、カランforキッズでリスニングとスピーキングを強化しましょう。 |
アカウントの共有 | 残念ながら、アカウントは共有できません。 家族会員という管理サービスがありますが、アカウントをシェアするものではありませんのでご注意ください。 |
料金(税込み) | 【スタンダードプラン】多国籍講師陣と毎日レッスン 毎日1レッスン:月額6,480円 毎日2レッスン:月額10,780円 毎日3レッスン:月額15,180円 【プラスネイティブプラン】ネイティブ講師・日本人講師を選べる 毎日1レッスン:月額15,800円 毎日2レッスン:月額31,200円 毎日3レッスン:月額45,100円 |
---|---|
通信システム | 独自のビデオチャットツールEikaiwa Liveでビデオ通話、チャットの使用、教材の閲覧を行うことができます。 |
教材 | 教材費無料。 DMM英会話オリジナル教材とOxford出版のベストセラー「Let’s Go」を利用して対面式学習でのアウトプットを促進してくれます。 また、有料会員になると特許取得の学習システム「iKnow!」を無料で使い放題だから、合わせて使えばもっと身に付きます。 |
アカウントの共有 | 残念ながら、アカウントは共有できません。 家族で新たに会員登録する場合は、未登録のメールアドレスが必要になります。 |
まとめ
子供向けのオンライン英会話を選ぶ際の以下のポイントをチェックしました。
- 料金
- スカイプ不要
- 英語4技能に対応した教材
- アカウントを家族で共用できる
また、厳選したオンライン英会話ベスト3社をご紹介しました。
- ネイティブキャンプ
- QQキッズ
- DMM英会話
いずれも、料金・手軽さ・子供向け指導を行っているので安心して始められますし、2回以上のお試しレッスンが用意されています。
英会話に限りませんが、私はお試しレッスンの後に勧誘があるんだろうなと思うと、お試しすら行動に移せないことがあります。
オンライン英会話は、まずお試しをするのも気軽さが違います。
英会話はスポーツと同じ。やればやるほど伸びます。とにかく始めてみましょう。